座席指定サービス総集編!! 関東版

列車について

こんにちは。まるてつブログです。

今回は、今需要が高まりつつある座席指定サービスについて、各会社ごとに紹介をしていきます。

通勤や通学にも使えるので、ぜひ最後まで見てください!!

1 東武鉄道

東武鉄道は、東上線と伊勢崎線で座席指定列車を走らせています。伊勢崎線ではTHライナー、東上線ではTJライナーがあります。

THライナーは、久喜から日比谷線に直通して恵比寿までを運行しています。座席指定料金はこの通り。

THライナー~せんげん台春日部~
大人350円680円
子ども300円580円
事前に買わなかった場合、200円の増料金も払わなければならないので、事前に買っておきましょう。

また、平日の時刻は以下の通り。

提供:東武鉄道HP 平日の上りです。
提供:東武鉄道HP 平日の下りです。 1時間間隔で運行されます。

TJライナーは、東上線の座席指定列車で、池袋~小川町を運行しています。

TJライナー池袋まで 下り池袋から 下りふじみ野→池袋
大人470円370円370円
子ども240円190円190円
ふじみ野駅から川越方面に乗車する際は、指定券なしで利用が可能です。

時刻は以下の通り。

提供:東武鉄道HP 幅広い時間で運行されています。
提供:東武鉄道HP かなり本数が多く、わかりやすい時刻で発車しています。終電近くまで運行があるため、かなり使いやすそうです。

2 西武鉄道

西武鉄道は、池袋線と新宿線・拝島線で座席指定列車を走らせています。池袋線ではS-TRAIN、新宿線・拝島線は拝島ライナーが走っています。

S-TRAINは、平日は豊洲~小手指、土休日は西武秩父~元町・中華街を走る列車です。

座席指定料金は、大人510円、子ども260円です。

一方の拝島ライナーは、新宿から拝島までを結ぶ列車です。中央線の北側を走ります。

座席指定券は400円(小児200円)で、下りの拝島線内のみの場合は座席指定券不要です。

3 京王電鉄

京王電鉄では、京王線と相模原線で京王ライナーが走っています。新宿から京王八王子・橋本までを結びます。

どちらの方面へ行く京王ライナーも、指定券は410円(こども同額)です。

提供:京王電鉄HP
提供:京王電鉄HP
提供:京王電鉄HP
提供:京王電鉄HP 夜の橋本行はとても本数が多いです。

4 小田急電鉄

小田急電鉄は、小田原線と江ノ島線で特急の車両を使ったモーニング・ホームウェイを運行しています。

~相模大野~本厚木~秦野~小田原~箱根湯本
料金500円650円750円1000円1200円

千代田線直通のロマンスカーの場合、210円が追加されます。チケットレスだと、50円引きです。

提供:小田急電鉄HP 停車駅が列車によって全く違うので、注意してください。
提供:小田急電鉄HP 停車駅が列車によって全く違うので、注意してください。
提供:小田急電鉄HP 停車駅が列車によって全く違うので、注意してください。
提供:小田急電鉄HP 停車駅が列車によって全く違うので、注意してください。

5 東急電鉄

東急電鉄では、東横線と大井町線の一部車両にQ-seatがあります。一部の号車のみ指定になります。

どちらの路線も、指定券は500円(こども同額)です。朝の運行はありません。

東横線では、夜の一部の急行の5号車についています。

提供:東急電鉄HP 横浜からは指定券はいりません。

大井町線は7両のうち3号車にあります。

提供:東急電鉄HP

6 京浜急行電鉄

京急線では、モーニング・イブニングウィング号を走らせています。指定券は300円と安いです。

提供:京急電鉄HP なんと横浜駅を通過します。
提供:京急電鉄HP イブニング・ウィング号は停車駅が多めです。

7 京成電鉄

京成電鉄では、モーニング・イブニングライナーを運行しています。また、スカイライナーも通勤時間帯は途中駅に停車します。

提供:京成電鉄HP
提供:京成電鉄HP
提供:京成電鉄HP

いかがでしたか?

ということで、今回は関東の座席指定サービスについてのご紹介でした。どの列車も快適に移動ができるので、ぜひ乗ってみてください。

今回も参考になれば嬉しいです。ありがとうございました。

ぜひ他の記事もご覧ください!

紀勢本線のダイヤの酷さを徹底解説!
中央線のグリーン車に乗ってみた!
名松線とはどんな路線なのか 実際に乗ってみた!
京都市営地下鉄について徹底解説!!
神戸市営地下鉄について徹底解説!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました