東武鉄道について徹底解説!!

Uncategorized

提供:東武鉄道HP

こんにちは。まるてつブログです。

今回は、関東の私鉄第1弾、東武鉄道について徹底解説していきます。

ぜひ最後まで見てください!!

1 東武鉄道とは

東武鉄道は、栃木県・群馬県を中心に路線を展開する会社です。路線数は全部で13あり、特急が運行されている路線もあります。

特急にはスペーシアX、スペーシア、きぬがわ、日光、りょうもう、リバティなど様々な種類があり、JR線(新宿方面)に直通するものや、会津鉄道に直通するものもあります。

提供:東武鉄道HP

また、東京メトロ、野岩鉄道、会津鉄道などと直通運転をし、ダイヤが複雑になっているのも特徴です。

2 路線について

-1 東上線・越生線

東上線は、池袋から和光市、川越を経由して寄居まで至る路線です。川越までは通勤客も多くいることから、本数もかなり多めに設定されています。

提供:東武電鉄HP 和光市から東京メトロ有楽町線・副都心線が乗り入れてきます。 小川町でほぼすべての電車が折り返します。

越生線は、坂戸から延びる支線です。毎時4本運行しています。また、和光市~志木は複々線になっています。

-2 伊勢崎線(~東武動物公園)・亀戸線・大師線・野田線

伊勢崎線は、浅草から春日部、館林、太田を経由して伊勢崎までを結ぶとても長い路線です。東武動物公園までは利用客が特に多いです。

春日部までは周りに並行路線が全くないため、なんと驚愕の北千住から北越谷までずっと複々線です。

提供:東武電鉄HP 伊勢崎線は北千住から日比谷線(東武線普通)や、曳舟から半蔵門線(東武線急行)が乗り入れる。

亀戸線は曳舟~亀戸の支線です。10分間隔での運行です。

大師線は、西新井~大師前の支線です。東上線とダイレクトに結ぶ構想でしたが、構想が打ち切られ、1駅だけの路線となりました。すべての時間帯で10分間隔です。

野田線は、大宮から春日部、柏を経由して船橋までの長めの路線です。柏駅でスイッチバックをします。

提供:東武鉄道HP 一応急行の設定がありますが、春日部~運河が各駅停車なので、あまり所要時間は変わりません。

-3 日光線・宇都宮線・鬼怒川線

日光線は、東武動物公園から栃木を経由して東武日光までの路線です。秋などの多客期シーズンには、多数特急が運行されます。

提供:東武電鉄HP 南栗橋以北の急行は日光行きの2本しかありません。

宇都宮線は、新栃木~東武宇都宮の支線で、おおむね30分間隔で運行しています。

鬼怒川線は、下今市~新藤原の路線で、特急も走っています。また、新藤原から野岩鉄道、会津鉄道、さらに会津若松方面に直通しています。

-4 伊勢崎線(東武動物公園~)・桐生線・佐野線・小泉線

東武動物公園から本数がじわじわと減っていき、太田から先は1時間に1本しか電車がありません。

提供:東武鉄道HP 館林からは急行種別がなくなります。小泉線は東小泉で桐生線の普通と接続しています。

桐生線は、太田~赤城の路線で、普通電車は東小泉まで走っています。特急・普通それぞれ1時間に1本です。

佐野線は、館林~葛生の支線で、特急が朝と夜のみ走っています。1時間に1本のみです。

小泉線は、館林~西小泉、東小泉~太田の路線で、こちらも1時間に1本のみです。

3 主要駅の紹介

-1 池袋駅

池袋駅は、JRや西武鉄道、東京メトロなどが通っているとても需要が高い駅です。

乗り場は5つありますが、実際は2番線=3番線、4番線=5番線です。なので、線路は3つしかありません。

また、留置線もないため、日中も高頻度で電車が発車しています。東上線の乗り換え駅がここしかないため、なんと乗降者数が1位なんです!

-2 浅草駅

浅草駅は、伊勢崎線の起点であることから、たくさんの特急が発車します。

なお、とてもきつい右カーブのため、1番線と2番線の先端は立ち入り禁止になっています。電車とホームの間がありすぎて、乗降に危険なためです。他の場所でも、乗り降りの時は注意しましょう。

急行と普通の役割を東京メトロが担うため、浅草駅は特急と普通しか来ません。提供:駅探

この駅は比較的本数が少なく、4つ線路があることから、比較的折り返しに余裕があります。

-3 北千住駅

この駅は、常磐線や東京メトロなど、いろいろな路線が通っているため、乗降客数2位の駅です。

乗り場がとても多いです。1Fと3Fにホームがあり、2Fに改札があります。

これだけではわかりにくいと思うので、配線図も載せておきます。

日比谷線直通の1F(上部分)は、北千住折り返し用の留置線が2本あり、そのまま複々線の内側(普通用)につながっています。
一方の東武線の3F(下部分)は、乗り場が上下2つずつあるほか、春日部方面には特急専用ホームもあります。

改札がいっぱいあるので、待ち合わせなどの時には十分注意してください。

-4 東武日光

この駅は、日光東照宮などの最寄り駅であるため、観光シーズンにとてもたくさんの人が利用する駅です。

とても特殊な構造の駅。3番線はなく、5つ乗り場があります。
紅葉シーズンの時刻表。多めに特急が設定されています。

また、この駅にはSLも来ます。

5 鬼怒川温泉駅

この駅は、鬼怒川線にある、温泉で有名な駅です。先程紹介した日光からも比較的近いため、ついでに観光をする人もいます。

中間駅のため、3・4番線はこ線橋をまたぐ必要があります。この駅より北は単線です。

また、日光駅よりも多い頻度でSLが来ます。

日光駅ほどまではいきませんが、特急が多いです。

いかがでしたか?

ということで、今回は、関東の私鉄第1弾、東武鉄道のご紹介でした。

観光に便利なので、機会があれば乗ってみてください。

今回も参考になれば嬉しいです。ありがとうございました。

ぜひ他の記事もご覧ください!

東急電鉄について徹底解説!!
東武鉄道について徹底解説!!
名鉄について徹底解説!!
南海電鉄について徹底解説!!
阪神電鉄線について徹底解説!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました