こんにちは。まるてつブログです。
今回は、関西万博のアクセス列車であるエキスポライナーについて徹底解説していきます。
万博に行くときに参考になるかと思いますので、ぜひ最後まで見てください!
1 どこを走るの?
エキスポライナーは、新大阪駅から大阪駅、ユニバーサルシティ駅に停車して桜島駅へ向かう電車です。
終点の桜島駅で万博会場までのシャトルバスに乗り換えて会場に向かいます。特別料金は必要ありません。
この電車は途中で梅田貨物線、西九条駅の側線など、滅多に乗れない線路を通るのが魅力です。
タイミングが合えば、左側ですれ違うシーンも見ることができます。

2 電車の本数は?
会場方面は、以下の電車があります。
7:33、8:00、8:30、9:31、10:44(ここから1時間間隔)、17:41、18:41、19:39
大阪方面は、以下の通りです。
11:15(ここから1時間間隔)、16:11、17:15(ここから1時間間隔)、22:15
朝の会場方面は本数が比較的多いです。
3 実際の乗車記
まずは新大阪駅へ。入線してきたのは専用列車「JR WEST Parade train」です。桜島側1両のみラッピングがされています。

また、車内に乗り込むと天井付近にLED装飾がされていました。

駅の電光掲示板には、「臨時」と表記されています。

側面の表示も「ユニバーサルシティ方面桜島」となっているため、限界です。

新大阪駅を発車すると、ドア上の表示が切り替わります。

西九条駅側線に入るとすぐ、桜島駅に到着です。

到着した電車は、すぐ新大阪に引き返しました。

また、電光掲示板はこのようになっていました。

いかがでしたか?
ということで、今回は臨時列車エキスポライナーのご紹介でした。
大阪駅近辺から行かれる際は大変便利なので、ぜひ利用してみてください。
また、余談ですが平日朝の便だとたまに「T 大和路快速」の誤幕を見れるかも。
今回も参考になれば嬉しいです。ありがとうございました。
ぜひ他の記事もご覧ください!
コメント