鉄道に関するサイト

平日日中ダイヤ解説!!京王線・都営新宿線編

こんにちは。まるてつブログです。今回は、京王線・都営新宿線の日中ダイヤの解説をしていきます。ぜひ最後まで見てください!!1 そもそも京王線とは?京王電鉄は、新宿から中央線と小田急線の間を走行し、八王子や高尾山口、橋本までの路線などがある会社...
発車メロディー

JR東日本の発車メロディーに変化が!?!?

こんにちは。まるてつブログです。今回は、JR東日本が広く導入している発車メロディーの「現状」についてご紹介します。1 そもそも発車メロディーとはまず、旅客に発車のタイミングを知らせるために前身となる発車ベルがいろいろな駅で導入されましたが、...
プラレール運転会

プラレールのダイヤ運転会を開催しました!

こんにちは。まるてつブログです。この夏休み、私たちは、プラレールを実際の配線通りに組んでダイヤ運転を行う、プラレールのダイヤ運転会を開催いたしました。ここでは、その様子をお届けしたいと思います。1 そもそもプラレールってどんな印象?みなさん...
鉄道会社について

東山線の試運転を撮影してみた!

こんにちは。まるてつブログです。今回は、名古屋市営地下鉄東山線の試運転を撮影しに行ってきました。東山線は、高畑から名古屋、栄、今池、本山を経由して藤が丘までを結ぶ路線で、ラインカラーは黄色です。終点の藤が丘から先は日本でここだけの新交通シス...
列車について

311系がとうとう引退。本当に最後のラストランを見てみた!!

こんにちは。まるてつブログです。今回は、7/12に完全に引退した311系の廃車回送イベントを見てきました。ぜひ最後まで見てください!!1 そもそも311系とは311系とは、JR東海の車両で、1989年にデビューし、2000年前後に大活躍した...
設備について

ホームドアってどんな種類があるの?ホームドア特集!!

こんにちは。まるてつブログです。今回は、全国で設置が進んでいるホームドアの形式について解説していきます。ぜひ最後まで見てください!!0 そもそもホームドアとはそもそもホームドアとは、駅のホームに取り付けられている柵のことです。首都圏や関西な...
大阪・関西万博

5/31に万博に行ってみてわかったこと 番外編

こんにちは。まるてつブログです。今回は、今開催中の大阪・関西万博に行ってきたレポートの番外編です。当日編をまだご覧になっていない方は、こちらより、先に当日編をご覧ください。(この日はたまたま当時過去一の来場者数でした。)色々な情報を載せます...
大阪・関西万博

5/31に万博に行ってみてわかったこと 当日編

こんにちは。まるてつブログです。今回は、大阪・関西万博に行ってきたレポートの当日編です。(この日はたまたま当時過去一の来場者数でした。)色々な情報を載せておきましたので、ぜひ最後まで見てください!1 私が行った日程と入場時の混雑私が行ったの...
大阪・関西万博

意外と多い?バスが集結!関西万博西ゲートを解説!

こんにちは。まるてつブログです。今回は、各地からのバスが集結する西ゲートへのアクセス方法を紹介します。ぜひ最後まで見てください!!1 そもそも東ゲート・西ゲートとは1 東ゲート東ゲートには、大阪メトロ中央線夢洲駅がすぐそばにあります。運転本...
列車について

万博アクセス電車 エキスポライナーに乗ってみた!

こんにちは。まるてつブログです。今回は、関西万博のアクセス列車であるエキスポライナーについて徹底解説していきます。万博に行くときに参考になるかと思いますので、ぜひ最後まで見てください!1 どこを走るの?エキスポライナーは新大阪駅から大阪駅、...