東急の直通運転について解説!!

路線について

無断転載を禁ず

こんにちは。まるてつブログです。

今回は東急の非常にややこしい直通運転について解説していきます。

ぜひ最後まで見てください!!

1 東急東横線・その他

東急東横線は、副都心線に直通しており、さらに和光市から東武東上線と直通しています。また、小竹向原から分岐して西武線にも直通しています。

図にするとこのような感じです。

黒が東武東上線、緑が西武線。赤が副都心線で橙が有楽町線、青は西武有楽町線です。

また、副都心線は渋谷から先みなとみらい線の元町中華街まで直通しています。

続いて、目黒線です。

目黒線は南北線に直通、さらに埼玉高速鉄道線、浦和美園へ直通しています。また、都営三田線の西高島平へも直通しています。

南側を図にするとこんな感じ。

緑が南北線で青が都営三田線。目黒から東急目黒線となり(赤)、日吉まで走ります。

ちなみに、南北線が延伸するというニュースが!!詳しくはこちらをチェック!

ここからが本題!

今年3/16に、東急新横浜線が開業し、新たに相鉄線と直通するようになりました。その新横浜線に先程紹介した2路線両方が直通しています。

また、相鉄線にはJRも直通しています。  マップ上に表すとこんな感じ。

黒が東横線、水色が相鉄線。新しく開業したのは赤とオレンジの部分で、なんとこの副都心線絡みの直通は、東武、西武、東京メトロ、都営地下鉄、埼玉高速鉄道、東急、みなとみらい線、相鉄、JRの9つもの事業者が直通しています。 もうなんだかよくわからない。

ここまで書いたことをまとめるとこのような感じになります。

無断転載を禁ず
無断転載を禁ず
こちらの図でお分かりいただけたでしょうか?

2 田園都市線 大井町線 その他

田園都市線は渋谷から溝の口を経由して中央林間までの路線です。渋谷からは半蔵門線に直通、そのまま東武線久喜or南栗橋まで直通します。

また、大井町線は大井町から二子玉川までの路線ですべての電車が溝の口まで直通していますが、日中の急行は中央林間まで直通しています。

無断転載を禁ず
直通は日中のみで、朝の急行は溝の口折り返しです。朝・夜には長津田まで直通する急行や、鷺沼まで直通の各停があります。

いかがでしたか?

今回は、東急線の直通運転のご紹介でした。

今回も参考になれば嬉しいです。ありがとうございました。

ぜひ他の記事もご覧ください!

快速みえについて、徹底解説!!
エキタグのすすめ
特急南紀について解説!!!
名松線とはどんな路線なのか 実際に乗ってみた!
2025/3/15 JR東海ダイヤ改正特集!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました