都営地下鉄総集編!!!

Uncategorized

こんにちは。まるてつブログです。

今回は、都営地下鉄の各路線について徹底解説していきます。

ぜひ最後まで見てください!!

1 浅草線

この路線は、押上から日本橋、五反田を経由して西馬込までの路線です。

途中の泉岳寺から京急線に、押上から京成線に直通しています。

京急線には羽田空港または三崎口まで乗り入れています。一方で京成線方面は津田沼を経由して成田空港へ、また京成高砂で分岐して北総線にも乗り入れています。

さらには、朝夕のみ東成田から芝山鉄道線へも乗り入れています。

成田空港にアクセスするには2つルートがあります。成田・羽田空港へのアクセスについて、詳しくはこちら

日中の運転間隔は押上~泉岳寺は5分、泉岳寺~西馬込は10分です。

なお、押上~泉岳寺間のうち40分に1本は快特で、停車駅は新橋までの各駅と、日本橋、東日本橋、浅草のみです。乗られる際は停車駅にご注意ください。

この路線の車庫は西馬込にあります。また、京急と京成の車庫も共用しています。

2 三田線

この路線は、西高島平から巣鴨、大手町を経由して目黒までの路線です。目黒から先東急線方面に直通しています。

かなり駅数が多め。新板橋から先は乗換駅が全くありません。

この路線の特徴は、高架区間が長いことです。なんと志村三丁目へ向かう途中で高架となり、西高島平までそのまま高架です。

日中の運転間隔は6分で、ラッシュ時になると約3分となります。

また目黒から先、非常に長大な直通運転が行われています。詳しくはこちら

この路線の車庫は高島平にあります。そのため(?)高島平駅は2面4線になっています。また、東急と相鉄の車庫も共用しています。

3 新宿線

この路線は、新宿から神保町、住吉を通って本八幡までの路線です。新宿から京王線に直通しています。

新宿から先、調布より京王相模原線を経由して橋本まで直通しています。また、朝の2本のみ京王線八王子方面に行く電車があります。

この路線の特徴は、ラッシュ時に数本のみ急行があることです。途中岩本町と大島、瑞江の3駅で退避設備があります。

通常ダイヤに急行があることはよくありますが、ラッシュ時のみ不定期で来ることは珍しいです。

新宿駅の時刻表。全く周期性がありません。赤が大島で、青が岩本町で抜かれる電車です。

急行の停車駅は、市ヶ谷、馬喰横山、森下、大島、船堀のみ。乗り間違えに注意してください。

この路線の車庫は大島にあります。京王線と車庫を共用しています。

4 大江戸線

この路線は、都庁前から飯田橋、森下、六本木を経由して都庁前まで戻った後、練馬を経由して光が丘までという6の字型をしている珍しい路線です。

38駅もある。この大江戸線は日本の地下鉄の中で最長の路線です。(そりゃそうだ)

この路線の特徴は、走行方法が特殊であることです。

リニア地下鉄というトンネル断面が小さく、カーブの内径を小さくできる方式を採用しているため、天井が低く1両の長さが短いです。

日中の運転間隔は6分で、ラッシュ時は3分です。この路線の車庫は光が丘と清澄白河にあります。

いかがでしたか?  ということで、今回は都営地下鉄のご紹介でした。

今回も参考になれば嬉しいです。  ありがとうございました。

ぜひ他の記事もご覧ください!!

東急電鉄について徹底解説!!
東武鉄道について徹底解説!!
名鉄について徹底解説!!
南海電鉄について徹底解説!!
阪神電鉄線について徹底解説!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました