相模鉄道について徹底解説!!

路線について

こんにちは。まるてつブログです。

今回は、関東の私鉄第5弾、相模鉄道について徹底解説していきます。

ぜひ最後まで見てください!

1 相模鉄道とは

相模鉄道とは、神奈川県に路線を展開している鉄道会社で、本線、いずみ野線、新横浜線の3つの路線があります。

提供:相模鉄道HP

また、様々な鉄道会社と直通運転を行っており、渋谷や浦和、川越まで乗り換えなしで行くことができます。詳しくはこちら

2 路線について

-1 相鉄本線

本線は、横浜から海老名を結ぶ路線です。路線が大手私鉄の中ではかなり短いので、特急だと30分で走破することができます。

新横浜線は、西谷~新横浜の路線で、羽沢横浜国大でJR線に、新横浜で東急線、東京メトロ方面に直通しています。羽沢横浜国大までは1時間に6本、新横浜までは1時間に4本の運行です。

いずみ野線は、二俣川~湘南台の路線で、東急線と直通しています。1時間に6本の運行です。

3 主要駅の紹介

-1 横浜駅

この駅は、JRに限らず、様々な鉄道会社が乗り入れている駅です。

提供:相模鉄道HP

3番線まであり、乗車ホームと降車ホームが分かれています。

-2 海老名駅

この駅は本線の終着駅で、小田急線とJR線が乗り入れています。

提供:相模鉄道HP

いかがでしたか?

ということで、今回は関東の私鉄第5弾、相模鉄道についてのご紹介でした。

日中はガラガラで、快適に移動ができるので、よければ乗ってみてください。

今回も参考になれば嬉しいです。ありがとうございました。

ぜひ他の記事もご覧ください!

座席指定サービス総集編!! 関西版
紀勢本線のダイヤの酷さを徹底解説!
中央線のグリーン車に乗ってみた!
名松線とはどんな路線なのか 実際に乗ってみた!
京都市営地下鉄について徹底解説!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました