こんにちは。まるてつブログです。
今回は、西武新宿線・拝島線の日中ダイヤの解説をしていきます。
ぜひ最後まで見てください!
1 そもそも西武新宿線って?
西武新宿線とは、新宿から上石神井、所沢を経由して本川越までの路線です。特急も走っています。また、小平から拝島線に乗り入れ、拝島まで行くものもあります。詳しくはこちら
2 日中はどんなダイヤ?
そんな西武新宿線・拝島線では、このようなダイヤが組まれています。

①…新宿線の特急です。高田馬場、東村山、所沢、狭山市にとまります。鷺ノ宮と東村山(上りは新所沢と上石神井)で各駅停車を追い抜きます。
②…新宿線の急行です。田無から先は各駅にとまります。小平で⑥に連絡します。
③…小平から先は②と合わせて10分間隔です。鷺ノ宮(上りは上石神井)で②に、小平で⑤を待ち合わせします。
④…田無までの区間便です。鷺ノ宮(上りは上石神井)で⑤を待ち合わせし、終点で②を待ち合わせします。
⑤…田無から先は各駅にとまります。鷺ノ宮(上りは上石神井)で④に、小平で③に連絡します。
⑥…⑤と合わせて拝島線内は10分間隔での運転です。1本は拝島まで運転します。
このほか、この2路線に接続する多摩湖線や国分寺線では10分間隔、西武園線では20分間隔と、新宿線の間隔に合わせて接続できるようになっています。
いかがでしたか?
ということで、今回は西武新宿線・拝島線の日中ダイヤを解説しました。
とても分かりやすく、覚えやすいダイヤでしたね。
今回も参考になれば嬉しいです。ありがとうございました。
ぜひ他の記事もご覧ください!!
コメント