こんにちは。まるてつブログです。
今回は、京王線・都営新宿線の日中ダイヤの解説をしていきます。
ぜひ最後まで見てください!!
1 そもそも京王線とは?
京王電鉄は、新宿から中央線と小田急線の間を走行し、八王子や高尾山口、橋本までの路線などがある会社です。
需要が高いのですが、小田急のような複々線の区間が一つも存在せず、各駅停車が頻繁に優等列車を退避するのが特徴です。
都営新宿線は、京王線と直通運転を行っている路線で、岩本町、住吉を経由して千葉県の本八幡までを結びます。こちらは日中には各駅停車しか設定されていませんが、ラッシュ時に数本のみ急行があり、珍しく地下鉄線内で各駅停車を追い抜きます。
そんな京王線・都営新宿線の平日日中ダイヤはどうなっているのでしょうか?
Simplicity | 内部SEO施策済みのシンプルな無料WordPressテーマ2 平日 日中ダイヤ
ここからは解説に入ります。この2社は1時間ヘッドで、その間に次の列車がやってきます。

日中の都営新宿線はすべての電車が各駅に停車します。(新宿で①と②は各停から種別変更)
調布から先の快速・区間急行は各駅に停車するため、調布~橋本間の特急通過駅の本数が毎時6本になっています。
また、北野~京王八王子・高尾山口間は特急が各駅に停車するため、この区間は各駅毎時6本になっています。
Simplicity | 内部SEO施策済みのシンプルな無料WordPressテーマ2-1 追い抜き・接続一覧
⓪…終点の笹塚に10分・28分着は③に接続。39分着は④に、57分着は⑤に接続。
①…笹塚で⑥(56分発は③も)に接続し、⑥が先行。調布で④と接続し、同時発車。終点多摩センターで③に接続。
②…笹塚で④に接続し、④が先行。調布で③の待ち合わせ。その後橋本まで先着。
③…桜上水で⑦を追い抜き、つつじが丘で⑤を追い抜き、調布で②に接続。多摩センターで各停に種別変更。
④…八幡山で⑤を追い抜き、つつじが丘で⑦を追い抜き、調布で①に接続。その後府中で⑤を追い抜き、北野で⑦に接続。
⑤…八幡山で④を退避し、つつじが丘で②を待ち合わせ、③と⑥を退避。その後府中で④を待ち合わせ、北野で⑥を待ち合わせて同時発車。
⑥…八幡山で⑦を追い抜き、つつじが丘で⑤を追い抜き、調布で②に接続。府中で⑦に接続し、北野で⑤に接続し、同時発車。北野から各駅に停車。
⑦…桜上水で③を退避し、八幡山で⑥を退避し、つつじが丘で①を待ち合わせて④を退避。その後府中で⑥を待ち合わせ、北野で④を待ち合わせて同時発車。
2-2 新宿駅から各駅への最速の移動方法
1 北野~高尾山口・京王八王子へ…特急に乗り、別の行き先の場合は北野で⑤or⑦に乗り換え。
2 北野~調布の特急通過駅…特急で最寄りの駅へ。その後⑤or⑦に乗り換え。
3 橋本~多摩センター・多摩センター~調布までの特急停車駅…③に乗る。
4 3以外の相模原線…Ⓐ ④に乗り、調布で①に乗り換え。
Ⓑ ③に乗り、調布で②に乗り換え。
5 布田~仙川… Ⓐ ④に乗り、千歳烏山で⑤に乗り換え。
Ⓑ ⑥に乗り、千歳烏山で⑦に乗り換え。
6 八幡山、下高井戸… Ⓐ ⑥に乗り、明大前で①に乗り換え。
Ⓑ ⑤or⑦に乗る。
7 桜上水… Ⓐ ④に乗り、明大前で②に乗り換え。
Ⓑ ⑥に乗り、明大前で①に乗り換え。
© ⑤or⑦に乗る。
8 芦花公園、上北沢、代田橋…⑤or⑦に乗る。
9 調布・千歳烏山…③or④or⑥に乗る。
10 明大前・笹塚…来た電車に乗る。
いかがでしたか?
ということで、今回は京王線平日日中ダイヤの解説でした。
今回も参考になれば嬉しいです。ありがとうございました。
ぜひ他の記事もご覧ください!!
コメント