こんにちは。まるてつブログです。
今回は、小田急線・千代田線・常磐緩行線の日中ダイヤの解説をしていきます。
ぜひ最後まで見てください!!
1 そもそも小田急線とは?
小田急電鉄は新宿から登戸や町田、海老名を経由し、小田原や藤沢、多摩センターなどへの路線がある会社です。
とても需要が高く、代々木上原~登戸が複々線になっているのが特徴です。詳しくはこちら
千代田線は、小田急線と直通運転を行っている路線で、霞ヶ関や大手町、北千住を経由して北綾瀬までの路線です。ロマンスカーもごくわずかが乗り入れます。
半数ほどはさらに常磐緩行線の松戸や我孫子まで走行します。
そんな小田急線では、どんなダイヤが組まれているのでしょうか?
2 日中ダイヤの解説
ここからはダイヤ解説に入ります。
小田急線・千代田線・常磐緩行線では、このようなダイヤになっています。

順番に解説していきます。
①…有料の特急です。停車駅は、
新宿00分・箱根湯本35分発…町田、海老名、本厚木、秦野、小田原
新宿20分・箱根湯本10分発…町田、海老名、伊勢原、小田原です。たまに例外あり。
②…小田原線名物の種別です。下北沢の次は登戸まで停まりません。本厚木~新松田は各駅にとまります。
③…毎時6本ある各停です。どんどん速達種別に追い越されます。
④…新松田~小田原は各駅停車です。実質本厚木以東しか通過運転をしません。②の間に走っています。小田原で②と3分ほどの差で到着します。
⑤…特急の合間を走ります。小田原から先は単線なのでとても高頻度で交換が行われます。
⑥…藤沢までの快速急行です。江ノ島線内も通過運転をします。
⑦…江ノ島線の各駅停車です。半数は大和(土休日は稀に長後)で快速急行に抜かれます。
⑧…藤沢~片瀬江ノ島の区間便です。毎時5本と少し微妙。
⑨…新宿~唐木田の急行で、多摩線内は各駅にとまります。⑩と交互の運転です。
⑩…我孫子からの千代田線直通です。千代田線と多摩線は各駅にとまります。
⑪…千代田線内完結便です。⑩と合わせて千代田線内は5分間隔での運転です。半分は常磐線の我孫子、もう半分は北綾瀬(綾瀬)までの運転です。
⑫…登山電車です。この区間は勾配がきつく、小田原方面の電車と線路幅が違います。なので直通は物理的に不可能です。最近は観光客が多いです。いい感じに箱根湯本で接続しないときも。
ここからは追い抜きや接続についてです。
①…向ケ丘遊園で⑨を追い抜き。伊勢原で④を追い抜き。
②…登戸で③に連絡。新百合ヶ丘で③⑨に連絡。相模大野で⑦に連絡。海老名で③に連絡。
③…半分→成城学園前で⑩に連絡。登戸で⑥を待ち合わせ。新百合ヶ丘で②⑨を待ち合わせ。海老名で④を待ち合わせ。
もう半分→経堂で⑨に連絡。登戸で②を待ち合わせ。新百合ヶ丘で⑥⑩を待ち合わせ。相模大野で①を退避。海老名で②を待ち合わせ。
④…相模大野で⑥から連絡。伊勢原で①に待ち合わせor追い抜き。
⑤…単線で時刻がはっきりとしていないため、②や④から接続できたりできなかったり。
⑥…登戸で③に連絡。新百合ヶ丘で③⑩に連絡。相模大野で④に連絡し、大和で⑦に連絡。(土休日は毎時1本のみ長後で追い抜き)
⑦…半数は大和で⑥に連絡(土休日は毎時1本長後で退避)。
⑧…毎時5本のため、上手く接続できたりできなかったり。
⑨…⑥の直後に発車。向ケ丘遊園で①に抜かれ、新百合ヶ丘で②③に連絡。
⑩…成城学園前で③に連絡。新百合ヶ丘で③⑥に連絡。
最後に、新宿から各駅までの最速ルートをご紹介します!
・代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘…先発の快速急行or急行に乗る。
・経堂、成城学園前…⑨に乗る。または②に乗り、代々木上原で⑩に乗り換え。
・中央林間、大和~片瀬江ノ島…⑥に乗り、必要なら⑦に乗り換え。
・東林間、南林間、鶴間…②または⑥に乗り、相模大野で⑦に乗り換え。
・町田、相模大野、海老名、本厚木~開成、小田原…②に乗る。
または⑥に乗り、相模大野で④に乗り換え。特急も利用可能。
・栢山~足柄…⑥に乗り、相模大野で④に乗り換え。
・厚木…②に乗り、海老名で③に乗り換え。または⑥に乗り、相模大野で④に乗り換え、海老名で③に乗り換え。
・柿生~玉川学園前、小田急相模原~座間…②または⑥に乗り、新百合ヶ丘で③に乗り換え。
・多摩線各駅…②に乗り、新百合ヶ丘で⑨に乗り換え。または⑥に乗り、新百合ヶ丘で⑩に乗り換え。
・生田~百合ヶ丘…②または⑥に乗り、登戸で③に乗り換え。
・喜多見~和泉多摩川…②に乗り、代々木上原で⑩に乗り換え、成城学園前で③に乗り換え。
または、⑨に乗り、経堂で③に乗り換え。
・千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵…⑨の4分後に発車する③に乗る。または⑨に乗り、経堂で③に乗り換え。
・南新宿~代々木八幡、東北沢、世田谷代田~豪徳寺…③に乗る。
いかがでしたか?
ということで、小田急線の日中ダイヤを解説しました。
本数がとても多く、接続がとても多い路線でしたね。
今回も参考になれば嬉しいです。ありがとうございました。
ぜひ他の記事もご覧ください!!
コメント